約200坪の雑種地に果樹を植えます。
その昔は、水田でした。用水路から入れますが、道がありません。
その後の使い道がなく、草刈だけしていました。
おおよそで実測したところ、幅12m の 奥行64m? くらいでしょうか。ウナギの寝床のような細長い地形です。

- 目的は「固定資産税の軽減」
土地は、地目に関係なく現況で!課税されます。
4m 間隔くらいで果樹を植えると良いようです。 - 草管理などの考慮が必要です。
雑草などで、耕作放棄状態になると、雑種地として再評価されるとの事です。 - 植えつけ時期は、3月初旬がいいそうです。
(苗木 相談担当さん の話しでは、適期で苗木も揃うから)

とりあえず、
なにか植えておくということで・・。💦

でもなんか楽しみだなぁ~。
果実を収穫するには、剪定やら消毒やら、
相応の手間が必要で、なかなか難しいようです。

日あたりも悪いし💦
水はけも悪い💦

アゼ板(草管理用)
雑草対策として、木を植えるところはアゼ板2枚(200 x 1200mm)で円形に囲い、境界とします。
- 当面は、草刈り機で草管理
- 将来的には、防草シートがいいか?と
- 隣地境界は、除草剤を散布
土壌酸度:中性(pH6.5~7)
興味があって、土壌のpHを測ってみました。
東側の砂地:pH7.0
昔、海岸端の砂山だったところです。黒松が生えてました。
それ以外のほとんどの場所:pH6.5

中性だね
もみ殻
あいち知多農協美浜事業部 美浜カントリーエレベーター
愛知県知多郡美浜町北方山井40-2
0569-82-3553
JAあいち知多 アグリスカントリーエレベーター
愛知県常滑市矢田北蝮田79
0569-42-2551
オガコ
これまでは、オガコの始末に苦労してました。

真夏に、ストーブで燃やしたり?💦
「ブルーベリーやミカンなど、根の浅い樹木は、有機物マルチで土の乾燥を防ぐ」ということで、オガコが利用できることは有難いです。
- 特に、7月以降の高温乾燥期に必須(5~15Cm厚)
- 株元を中心にマルチング
- オガコ・もみ殻・腐葉土・バークチップなど
オガコには、ミミズが湧くとか?
2021/12/12 アゼ板 穴掘り

みかん
年の平均気温 15度以上がベスト
樹高:1.5~2.5m
樹幅:4m
栽植距離:列間4m 樹間4m
植え付け時期:3~4月(梅雨までなら可能)
栽培適地:日当たりの良い場所
植え付け方法
- 本土+腐葉土(20%)+バーク堆肥(10%)混合
- 苗の長さを50Cmで切り返す
- オガコマルチで土の乾燥を防ぐ
柑橘類
青島温州みかん
宮川早生
興津早生
樹齢は5年のとき、樹高1.5m程度、幼木のため果実は10個で摘果
結果年数 | 3~5年 |
自家結実性 | 1本 |
最終樹高 | 2m ~ 2.5m |
最終葉張り | 2m ~ 3m |
トゲの大きさ | トゲなし |
収穫時期 | 12月中旬~ 晩成品種 |
早生デコポン( 不知火 )
温州ミカンとオレンジの交雑品種。
収穫時期は通常のデコポンよりも2~3週間早い1月中旬頃
結果年数 | 3~5年 |
自家結実性 | 1本 |
最終樹高 | 2m ~ 2.5m |
最終葉張り | 2m ~ 3m |
トゲの大きさ | トゲなし |
収穫時期 | 1月中旬頃 |
寒い時期の剪定は控える。
結果年数 | 3~5年 |
自家結実性 | 1本でなる(花粉が多い。) |
最終樹高 | 2m ~ 4m |
最終葉張り | 2m ~ 3m |
トゲの大きさ | なし |
収穫時期 | 12月下旬~1月頃 |
結果年数 | 4~7年 |
自家結実性 | 1本 |
最終樹高 | 2m ~ 4m |
最終葉張り | 2m ~ 4m |
トゲの大きさ | 6cm |

サンマにかけるのは?
風呂に入れるのは?
ジャムに良いのは?
- ブンタン
- 甘夏
- デコポン
- スダチ
- カボス
- ユズ
かき
樹高:10メートル以上になる高木
樹幅:6m?
栽植距離:4m
- 本来であれば、列間・樹間6mほど確保したいところ
- 後年、間引くことを前提として、4m 間隔で 6本 定植?
剪定必須
柿の低樹高栽培
- 自然樹高は10メートル以上になる
主枝を開くように誘引して樹高を抑える
3mくらいで管理 - 2~3年目ぐらいまでは枝の先端を切り戻し、不要な枝を間引く
- 土質は選ばない
- 柿の植えつけ(2月ごろ)
- 植え付けの1か月前くらいに直径70cm、深さ50cm程度の穴を掘り、堆肥、石灰、有機肥料を適量混ぜ、埋め戻し
- 苗木を根を広げながら浅めに植えつけ
- 苗の主幹を1/3程度切り詰め(接木部位から50㎝)
- 富有
- 早生次郎
- 太秋
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 禅寺丸 やさえふじ |
最終樹高 | 2m ~ 3m |
最終葉張り | 3m ~ 4m |
収穫時期 | 10月下旬~12月中旬 |
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 禅寺丸 やさえふじ |
最終樹高 | 2m ~ 4m |
最終葉張り | 3m ~ 4m |
収穫時期 | 10月中旬~11月上旬 |
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 禅寺丸 やさえふじ |
最終樹高 | 2m ~ 3m |
最終葉張り | 3m ~ 4m |
収穫時期 | 10月上旬~10月下旬 |
不完全甘柿・受粉樹
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 1本でなる 雄花が多いため受粉樹向き |
最終樹高 | 2m ~ 3m |
最終葉張り | 3m ~ 4m |
収穫時期 | 10月下旬~12月中旬 |
不完全甘柿・受粉樹
長円形で輸送性に欠ける為、販売される事はないが美味しい
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 1本でなる 雄花が多いため受粉樹向き |
最終樹高 | 2m ~ 3m |
最終葉張り | 3m ~ 4m |
収穫時期 | 10月上旬~10月中旬 |
梅
受粉樹を含め3品種以上で植え付け
樹高は10mになる(3mくらいで管理)
- 浅く植える
- 垂直に植えるよりも斜め70度くらいで植えると、Y字仕立てに作りやすい
- 苗の長さを60~80Cmで切り返す(芽の少し上)
- 接ぎ木部分が埋まらないこと
- 支柱を 立てること
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 甲州小梅 |
最終樹高 | 6m ~ 10m |
最終葉張り | 2m ~ 3m |
収穫時期 | 6月中旬 |
結果年数 | 3~5年 |
受粉樹 | 1本でなる 雄花が多いため受粉樹向き |
最終樹高 | 6m ~ 10m |
最終葉張り | 2m ~ 3m |
収穫時期 | 6月上旬 |